田んぼで捕まえた生き物や植物、先生に聞くと「これはXX、ここが特徴」などと教えてくださって、親子ともに勉強になる、ありがたいイベントでした……!
(普段は収集後「これかな」「こっちかも」iPhoneと睨めっこして適当に判断を下している私たち……または詳しい従兄弟に相談😅)
5か所の田んぼで、関市の地酒「さんやほう」を作るためのお米を無農薬で作っているとのこと。
「田んぼの中はもちろん、上を飛ぶ虫や鳥の様子も、農薬を使っている田んぼと違うと思います。そのあたりもぜひ比べて見てください」
図鑑で見たコオイムシがリアルワールドに、本当に、オスが卵を背負ってる……!!
東京で、子供が「きれいな川でゲンゴロウを捕まえたいな」と言っていました。
ほら、ついに、憧れのゲンゴロウ、オケラだよ……!(子供当人はそんな過去の発言忘れていたかもしれません)(さらに、これらを採ったのは他の人という😅)
今回タガメは見つからなかったようだな~っと思っていたら、抜け殻は見つかっていたようです↓↓↓
【田んぼの生き物調査】異常気象で長引く梅雨、幸運にも晴れて予定通り恒例の生き物調査を開催出来ました。しかも例年よりも多い大人と子どもを合わせて約90人の参加者で、静かな田園は賑わいました。生き物の同定と詳細な説明は、サポーターでもある…
さんやほうサポータークラブさんの投稿 2020年7月19日日曜日
貴重な田んぼに貴重な知見、すてきなイベントをありがとうございました!
「さんやほう」も呑むぞ~ ←
そして、↓後日の有言実行(単なる呑み助)
コンビニで見つけて、岐阜県関市の日本酒
— まぜるてとて (@mazerutetote) July 29, 2020
「さんやほう」初呑み。
飲みやすく旨みもあり美味しい〜
と旦那くんも。
(だいぶ空きかけている) pic.twitter.com/m0VA0hmF5j
岐阜県関市と隣接する市町村を、一緒に散歩しましょう!