世界中でウォーカブル都市化が進み、日本も国をあげて「居心地が良く歩きたくなる」まちなかづくりを推進。
コロナ禍がさらに「まちなかウォーカブル」を後押ししている現在。
関市も「ウォーカブル推進都市一覧」に掲載されており、「市街地中心部の活性化」に向けて様々な施策が進み、関市のまちづくりNPOぶうめらんの北村さんも「歩いて楽しい本町通りにしたい」と熱く動かれています。
ところで今は、歩いたらどんな感じだろう?
本町通り、一部だけを歩いても、全部をブラブラと歩いたことないな?
駄菓子屋カフェCHABUさんが、一緒に本町通りお散歩デートしてくれました!(ありがとうございます!)
本町1丁目から本町8丁目までの本町通りを、ぐるりと歩いてみます!
お時間がない方は、最後の「お散歩まとめ」で検証結果をお読みくださいね!?
結納品や花を販売されているますやさん。タピオカなどテイクアウトもできる「10CAfE」まで開始! ……とのことですが、この日は運悪くお休みでした(本来は年内ほぼ無休で営業されているそうです)。
後日訪問できました→「10CAFE BY ますや」
「焼き肉 章 -Aki-」さんの「はなれ」。店の題字はCHABUさん筆。皆さん多様な才能をお持ちだと感嘆の日々。
残念ながらコロナ禍の現在、営業は円保町の本店のみとのこと(本店では仮想通貨NEMで決済できるって!?)。
「はなれ」オープンの想いを読み、再開の日を楽しみに待ちます:
焼き肉で商店街を活性化! 通りのにぎわいと人の交流をうむ店づくり|焼き肉 章-Aki- はなれ
だんご・五平餅の「たけや」さん。お祭り時など、店内は子どもたちでごった返しているそうです。
関市シルバー人材センターと併設の「とんてん館」。朝9時からオープン、モーニングもやっているそうです。
「一度お邪魔してみたいけどシルバーか子連れでないと入れないかな? 年とったらここで親子支援できたらいいな、と移住前から妄想していたんだ~」
「何歳でも、単身でも歓迎してくれるよ。手作り品の販売コーナーもあるよ」
せき・まちかど工房ギャラリーは、せきのまちかどににぎわいを取りもどそうと平成9年4月に市民有志でたちあげた施設です。
https://seki-machikado-gallery.jimdofree.com/
火~日曜の1期を1万円(+支援年会費2千円+販売料×10%)で借りられるそうです。この日も作品の展示あり、訪問者が見えました。
フィギュアやプラモデル、工具などの品揃えが豊富で、マニアの方は遠方からもいらっしゃるとか。特に土日は賑わっているそうです。
本町通りと千年町通りが交差する「本町2」。この角に、「駄菓子屋カフェCHABU」と、新規オープンのまぜそば&ぶためし「BOOBOO KING(ブーブーキング)」があります。
夏や刃物まつりなどの祭事には、ここが歩行者天国になって屋台も立ち並ぶそうです。今年2020年はすべて中止、体感できず残念……。
背中側には、気軽に山頂まで登れる「安桜山」(そっち側の写真も撮れば良かった)。
時代の潮流・老朽化に伴い、本町通りのアーケードも次々と撤去されていますが、4丁目と5丁目にはアーケードが残っています。
アーケードがあると天候を気にせず歩けて嬉しい、けど、誰も歩いていないな……
(時々ご高齢の方とすれ違いました)
「このビル、雰囲気もよくて面白いんだよ。寄っていこ」
「この場所に、こんな壁画があるって、知ってる人は少ないと思うよ」
1Fは前面ガラス張りなど全体的に個性あるビル、「面白い企業や事務所が入るのに良さそうなんだよなぁ」
関市の名物のひとつ「うなぎ」。本町通りの「辻屋」さんから美味しそうな匂い、県外のファンも多く、いつも並んでいます。
本町通りには、関市のお土産で外せない「孫六煎餅本舗」さんや「関市虎屋」さんもあり、店舗を覗きながら、散歩は続きます。
※ついに11/1からオープン!→「本町BASE CHALLENGE SHOP」
「うちの子供たち、文房具はこの平賀屋さんに買いに来てるよ」
文房具店「平賀屋」さんに立ち寄り、オススメのボールペンに名入をしてもらいました。
日本にもう2台しかないという、アナログ手動な名入機械!(もう1台は北海道にあるそう) 壊れかけていたのを直して大切に使われています。
「漢字も彫れるようになったよ、ちょっと時間かかるけどね」
「うちは貧乏具屋」と笑う面白そうな店主さん、今度もっと色々伺いにお邪魔したいです。
オープンしたばかりの「六櫻満堂(ロマンドウ)書房」にも寄りました。
「大人も子供も一息つける場になれば」とゆるやかに場を開かれているCHABUさんは、介護職の経験もあったり。
「介護の相談されたい方に、CHABUさんを紹介してもいいですか?」「店舗同士で連携して、交流を活性していけたらいいですよね」 親の看病から地域福祉への関心が高まったと話す六櫻満堂の宮本さんと、CHABUさんの会話。
「古本だけでなく、気軽に立ち寄って雑談できる場になれたらと思っています」 何だか心があたたかくなりました。
本町7丁目、虎屋さんの前にある関信用金庫の発祥の地である築120年を超える「古民家山麓」も市に寄贈されて、コミュニティスペースとして改修される予定です。(2020年8月20日)
https://takayukik.exblog.jp/240535636/
ほう……!
「本町8」の交差点まで来ました。
ここで「本町」は終点です。お散歩のお付き合い、ありがとうございました!
※コースの間には、もっともっとお店があります。訪問・紹介しきれず申し訳ありません💦 これから少しずつ、場の情報も追加します。
CHABUさんならではの町紹介やお喋りで、楽しく歩けました! が、やはり人気の少なさ、シャッターのしまった店舗が目立ちますね。
せっかく店舗が営業しているなら、通りの表側からも楽しめるようになっていることがウォーカブル視点では大事かもしれないなぁと思いました。
世界的なストリートデザインの流れ、「街路にはみ出す」「テラス席」「店舗共通のベンチ」などもあったら、きっと楽しい。国の始めるウォーカブル関連事業の税制・予算が、うまく活用されますように。
東京や名古屋では電車・徒歩・自転車が主な交通手段であり、歩くことへのハードルが低いですが(自転車もすぐ停められる)、車で移動する地方では「1店舗のみ利用して立ち去り」の確率が高く、通りを歩いてもらうには、共用駐車場への導線も大事だと感じました。
(コンパクトシティならではの自転車族も増やしたいですよね → すると今度は自転車の導線も考える必要がありますが)
永く続いてきた店舗を今も守っている方たち、新しくオープンしている場/予定の場、地域交流への想いを持った方たち、温故知新が混ざり合い、今後が楽しみな本町通りです!
歩くことをサポートする都市の物理的要素は、「人口密度(population density)」、「歩行者に優しいデザイン(pedestrian-friendly design)」、「土地利用の多様性(land use diversity)」の3つに概念化され
https://yab.yomiuri.co.jp/adv/chuo/research/20140424.html
Walkable(歩きたくなる)……居心地が良い、人中心の空間を創ると、 まちに出かけたくなる、歩きたくなる。
国土交通省「居心地が良く歩きたくなるまちなか」
Eye level(まちに開かれた1階)……歩行者目線の1階部分等に店舗やラボがあり、 ガラス張りで中が見えると、人は歩いて楽しくなる。
Diversity(多様な人の多様な用途、使い方)……多様な人々の多様な交流は、 空間の多様な用途、使い方の共存から生まれる。
Open(開かれた空間が心地よい)……歩道や公園に、芝生やカフェ、椅子があると、 そこに居たくなる、留まりたくなる。
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000249.html
お散歩のあとはランチ。「BOOBOO KING(ブーブーキング)」さんでまぜそばを注文。
ごちそうさまでした! CHABUさん、ありがとうございました。
駄菓子屋カフェCHABUさんや、ぶうめらん北村さんなどの「関市」への想いに迫る記事も、そのうち関さんぽに登場予定!? こちらもどうぞお楽しみに。
あなたのお散歩情報、おすすめの場所、「この人にこんなこと聞いてみたい」、関さんぽに教えてください😄
岐阜県関市と隣接する市町村を、一緒に散歩しましょう!
農薬不使用で楽しく育つ、武田家のお米。
令和5年産の新米が届きました!【数量限定】