週末になると、道の終点を目指してこの邑に来る人たちがいる。
何があるかも、何もないかもしれない場所を訪れた時、そこでしか生まれない素敵な出会いがある。
CURIOSITY = 好奇心
人間として成長できる何かを経験できる機会。
ケガをしても、大損こいても、ケンカしても、経験値は必ず上がる。邑ファンデーションは子どもも大人も高齢者もハンディキャップがあっても、
ワクワクが大好きな人が集まる場所作りをしていきます。
STAY CURIOUS😏
https://www.instagram.com/mura.npo/
2024年4月から知る人の間でスタートした岐阜県山県市のキャンプ場「mura CAMPING GROUND」。
冬には入れなくなる山奥、林道。美しい滝と川。
人間の手があまり入っていない、そのままの自然を存分に味わえます。
オートキャンプ、ソロキャンプ(準備中)、デイキャンプに加え、珍しい「ブッシュクラフト」も!
ブッシュクラフトとは……自然の中で最低限の道具で生活するアウトドアのスタイル。自然にある素材を駆使、必要な道具や環境を作りながら、自然と一体になって楽しむ。
代表を務めるのは、世界と日本の各地を旅した中で「山県市のここに住みたい!」と惚れ込み、中越集落の方たちと話を重ね、関係を築いて移り住んできたプライマス夫婦。
素敵な2人、NPO法人の仲間の皆さんも素敵なら、その姿を見守る集落の先輩方も素敵です。
※これまでされていた企画も面白すぎます。
それでも住む人が激減していた土地に、新しい芽。
12月〜3月までは積雪のため立ち入り禁止となる集落。活動できる4月〜11月末以外の期間は海外に行く2拠点生活とのことですが、今年戻ってきたメンバーを待っていたのは……
Joshua and I just got back to Japan. However, the road to our house is like this post below and it’s going to take a while to get to home, operate camping ground and Non-profit Organization😭
As NPO, we are so close to the end of fiscal year and currently 20 donations short. It would be wonderful if you could support us just one donation (3000JPY about 20USD) This will support us to get help and purchase some tools to clear the road. Please click the link below to support. Thank you so so so much!
先日ジョシュアと私は日本に帰ってきました。しかし、私たちの家までの道は下の投稿の写真の通りで、まだ家に帰れそうにありません。キャンプ場とNPO法人活動も開始するにはしばらく時間がかかりそうです😭
NPO法人の年度目標まで、あと寄付金20口。1口(3000円)だけでも寄付していただけると嬉しいです。この寄付金はMURAまでの道をクリアにして家へ帰るために必要な道具や人的協力を得るために利用されます。次のリンクからご協力お願いします。ありがとう🥰
この危機を救ってくれた方全員に特別なギフト🎁を考えています。ご協力ください、お願いします🤲
今年2025年は、親子キャンプやテントサウナ等の企画に加え、英語BBQやアウトドア会議、「邑x❓」なコラボイベントも企画中とのこと。
Threadsで見る
国際感覚・多彩な繋がりをもつメンバーたちが、岐阜県の山奥につくっていくキャンプ場、そして邑(むら)。
今後の展開も楽しみ。
キャンプ利用もオススメですが、上記のドネーション機会はとても貴重!
ぜひ応援をお願いします😊
岐阜県関市と隣接する市町村を、一緒に散歩しましょう!
農薬不使用で楽しく育つ、武田家のお米。
令和5年産の新米が届きました!【数量限定】
通知