2022年11月23日(水)、美濃市で初開催チャレンジという「ナガセまるっとDAY」。
と、そのイベント紹介の前に……
今年2022年もすでにライトアップが始まっている「助右衛門サのもみじ」についてご紹介します!
美濃市長瀬(旧長瀬橋周辺)の板取川沿いに、秋には美しく紅葉するもみじが並んでいます。
明治時代にこの地域の紙問屋・武井助右衛門が京都の嵐山で感動し「みんなにも見せたい」と苗を持ち帰り植えたと言われている紅葉。さらに、
地域住民有志で組織された助右衛門サのもみじライトアップ実行委員会が「地域住民に活力と憩いの場を与えること」を目的に、2011年より11月中旬に1~2週間、午後5時から9時のライトアップを実施。
https://sekisanpo.com/listing/itadorigawa-nagase/
地域全体の高齢化により、ライトアップがいつまで存続できるか心配の声もあるようですが、今年2022年も11月12日よりライトアップが始まっています。
なんと、今年はステージも盛りだくさん!!!
紅葉ライトアップと共に、美しい音楽やアートを目と耳で楽しむ……最高ですね……
夜だけでなく「日中の長瀬もみんなで楽しめるように」と企画されたのがこのイベント。
今回地域の方々と一緒に開催し、地域で暮らす人が顔を合わせて笑い合い、世代間の交流や異文化体験ができるような日をみなさんと一緒に作ってみたいです。
「人ラリービンゴ」という聞き慣れない面白そうなゲームに、色々なワークショップ。
なんと今回は、どれもこれも無料で参加可能とのことです!!!(定員にはご注意)
ぶんぶんごまや枝でっぽうの伝承ワークショップ……脳トレピアノ……茶道体験……ボードゲーム体験……誕生日占い……木工体験……着物の話……ハンドマッサージ……色々ある……美濃町の風景画展示も素敵です。
マップの番号の場所で直接受付、基本的に先着順で案内とのこと。
最新の情報は「mino cool japan」Instagramをチェックしてみてください:
初めての素敵なチャレンジ、次につながっていくよう応援しています!
岐阜県関市と隣接する市町村を、一緒に散歩しましょう!
農薬不使用で楽しく育つ、武田家のお米。
令和5年産の新米が届きました!【数量限定】